未分類

脱穀作業

脱穀作業は雨模様のため、ビニールハウスで行いました。今年の参加人数は市民、大学生も参加し例年の2倍以上のおよそ70人でした。雨の合間の開会式 脱穀後、まだ残っている稲穂を拾います。 籾摺り機に籾を投入すると玄米が出てきます。 玄米は計量し、...
未分類

稲架掛け米の取込み(緊急依頼)

明日、脱穀の予定ですが昼前から雨の予報もあります。ただでさえ晴天の少なかったここ2週間、稲わらを濡らさないよう今日(10/10)9時より稲架掛けし稲わらをハウス内に取り込みます。突然の連絡ですがお時間の取れる方は是非ご協力ください。
未分類

もち米の刈取り、脱穀

生育が遅れていたもち米を刈取り、脱穀しました。 3日前に降った雨で田んぼはぬかるみ、バインダーでの刈取りが進まず、半分は手刈りになりました。 田んぼ3枚は3時間ほどで刈取れました。 小雨が降ってきたので、刈取ったもち米はビニールハウスに運び...
ギャラリー・報告

こどもたちがイモ掘りをしました(9月30日)

幼稚園児が委託栽培のサツマイモ堀に来ました。 年長さんはサツマイモのつるを引っ張ってから芋堀です。 小さなシャベル一生懸命掘ります。 大きなサツマイモが掘れました。
ギャラリー・報告

稲刈

9月27日(土)市民と神奈川大学生、120人ほどで稲刈をしました。今年はもち米の生育が遅く、うるち米のみの稲刈でした。 稲刈を始める前にリーダーより、刈り方・束ね方などの説明を受ける。 乾いた田んぼやぬかるんだ田んぼで稲刈りです。1時間ほど...
シェアする
タイトルとURLをコピーしました